お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
英語入試問題研究NT
の編集
Top
> 英語入試問題研究NT
*監修講師 [#offd9b76] -船岡富有子ら複数名。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*使用コース [#cabf191e] -EX東大文系、EX東大理系 -スーパー東大文系、スーパー東大理系 *監修講師 [#offd9b76] -船岡富有子ら複数名。 *構成 [#q92aea84] > -まえがき -CONTENTS -Part1(Lesson1〜Lesson10) -Part2(Lesson11〜Lesson14) -補充問題(1〜3) -For Review -Appendix(各問の大意) < *特徴 [#r91d420b] -EX東大、スーパー東大コースで後期に使用。 --『英語入試問題研究S』の続きにあたり、2コマ分の授業で実施される英語入試問題研究(志望大学別対策)のテキスト。 -テキストは偶数年と奇数年でベースは2パターンある。一部は年度により新しい問題に差し替えられる。 -『英語入試問題研究S』はスーパーコースの多くで前期に共通して使用されるが、このテキストは東大コースでしか使用されない。 --だからといって、Part1では東大入試の過去問をつかって東大の長文読解分野に特化して対策するのかというとそうではなく、様々な(最)難関大学の過去問を素材に、様々な出題形式の解き方を学ぶテキストになっている。 --なお東大の問題の割合は低く、10題中4題である(2019年度)。 //尤も、東大志望の生徒だったら過去問くらい自分で学習するものだろう。 --Part2はリスニング問題を扱っており、4題とも東大の問題である。 --2018年度まではリスニング問題はなく、2つのパートにも分かれていなかった。 -『英語入試問題研究S』と違い小説・物語も扱う。 -船岡師監修分の課は英語入試問題研究NMと同じ問題となっている。 --これについては、齋藤英之師がNMの授業で「俺の相方がよー。東大コースも担当してるからって予習すんのめんどくせーって。そもそも彼女はさー・・・」と愚痴っていた。 --NTと冠しながら東大の過去問が少ない一因だろうか。 -講師による扱い方の違いが大きい教材といえる。 -巻末に付いている全訳は批判の対象になることも… -西日本地区では関西教材の『[[東大英語研究>駿台大阪校wiki:東大英語研究]]』を使用している。 *主な担当講師 [#y33064c7] >''小林俊昭'' >お茶の水校([[3号館]])-SA,SB、[[池袋校]]-SA+LA、[[大宮校]]-SA+LA -前期同様に精読していく。 -Part2の''リスニングは一切扱わない。'' --東大英語のかなりの配点を占める部分なので各自しっかり自習するべし。 -2024年度はPart1の最後、Lesson9の途中で終了した。 < >''船岡富有子'' >お茶の水校(3号館)-LA,LB、横浜校-LA < >''斎藤資晴'' >お茶の水校([[3号館]])-SC,SD < >''藤澤恒夫'' >横浜校-SA <
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
平柳和哉
東大プレ英語演習I(読解)
2025-05-10
牛久保智仁
斎藤資晴
大島保彦
東大プレ英語演習Ⅲ(リスニング)
〔
編集:
MenuBar
〕