お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
英文法実戦S
の編集
Top
> 英文法実戦S
*構成 [#lafbc71d] >第1章 名詞と数 第2章 主語と動詞の一致 第3章 代名詞(1) 第4章 代名詞(2) 第5章 数量表現 第6章 形容詞 第7章 副詞 第8章 前置詞(1) 第9章 前置詞(2) 第10章 文法総復習(1) 第11章 文法総復習(2) 第12章 文法総復習(3) 第13章 文法総復習(4) 資料 For Review
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*使用コース [#y821db34] -全スーパーコース *監修講師[#m9a07d7c] -勝田耕史 *構成 [#lafbc71d] >第1章 名詞と数 第2章 主語と動詞の一致 第3章 代名詞(1) 第4章 代名詞(2) 第5章 数量表現 第6章 形容詞 第7章 副詞 第8章 前置詞(1) 第9章 前置詞(2) 第10章 文法総復習(1) 第11章 文法総復習(2) 第12章 文法総復習(3) 第13章 文法総復習(4) 資料 For Review *特徴 [#cfe78703] -後期教材。週1回授業。 -2005年度から勝田師作成で本教材の前身である英文法実戦演習Sが使用されていた。2011年度より英文法実戦Sに名称変更。 -2020年度と2021年度は本教材は使用されず、英文法Sと共通テスト英語演習が通年で週1コマずつとなっていた。2022年度から再度使用されるようになった。 -前期で英文法S Partt1担当だった講師が担当。前期でPart2担当だった講師は共通テスト英語演習の担当にまわされる。 -語法および、英文法を扱う前期の[[英文法S]]の続きと問題演習を行う。 -前期の英文法S(週2回授業)とあわせて、(学校や普通の参考書でいう)英文法をひととおり網羅する。 -扱われるのは語法中心。 -各課は(総合演習をのぞき)例文と問題で構成されていて、それに加えて、資料として、たとえばよくでる不可算名詞などひとまとめでおぼえておいたほうがよいものを、まとめているページがある。 --問題の出典は大学入試問題だが、なかなか骨がある。 -分量はそんなに多くない。むしろ少ないぐらいかもしれない。講師や章によってはチャイムが鳴る前に授業が終わることもしばしば。 -小林俊昭師が前置詞の問題配列がおかしいと激怒していた。 --勝田師は当該部分(第8章の5?)について、「本当は5と6は逆なのが配列的には正しいんです。ページ構成の関係で仕方なかったんですぅ!選択肢長くてページ跨いじゃうから」とおっしゃり、本来の配列通りに問題解説をなさった。 -関東教材で現在は西日本地区でも使用されている。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-09
林東洋
講習情報/廃止講座
オンデマンドサテネット講座
英文読解の最前線-3つの鍵がひらく合格への扉-
苦手解消!現代文読解法-選択・記述の壁を越えて-
自治会掲示板
〔
編集:
MenuBar
〕