お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
数学XH
の編集
Top
> 数学XH
*テキスト監修 [#if5f747c] -荒木重蔵、関谷
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
*使用コース [#afe40105] -国公立大理系プレミアムサポート、私立大理系プレミアムサポート、国公立大医系プレミアムサポート、私立大医系プレミアムサポート *テキスト監修 [#if5f747c] -荒木重蔵、関谷 *構成 [#n505e1a4] -旧テキスト時代は4セクション構成だったが、現在は3セクション構成になっている。 -現テキストは、前期は各セクション20題ずつ、後期は各セクション22題ずつで構成されている。 **現テキスト [#z217c663] >''前期'' -§1 指数・対数、ベクトル、図形の性質、2次関数・方程式・不等式、式と証明、複素数と方程式 -§2 三角関数、図形と方程式、微分法、積分法 -§3 数列、場合の数、確率、整数、データの分析 -講義問題解答 -参考「統計的な推測の基本事項」 < >''後期'' -§1 指数・対数、ベクトル、立体の計量、論理、式と証明、2次関数、方程式 -§2 三角関数、図形と方程式、微分・積分 -§3 数列、場合の数・確率、整数、データの分析 -講義問題解答 < **旧テキスト [#s1284f03] >''前期'' -§1 三角関数、指数関数、対数関数、数列、データの分析 -§2 ベクトル、場合の数、確率 -§3 図形と方程式、微積分 -§4 方程式・不等式、二項定理、二次関数、整式の除法、整数、幾何 -講義問題解答 < >''後期'' -§1 三角関数、指数関数、対数関数、数列、データの分析 --補充問題 -§2 ベクトル、場合の数、確率 --補充問題 -§3 図形と方程式、微積分 --補充問題 -§4 方程式・不等式、二項定理、二次関数、整式の除法、整数、幾何 --補充問題 -補充問題解答 -講義問題解答 *特徴 [#m3b27370] -数学ZHとともに理系・医系プレミアムサポートコース(旧・ハイレベルコース)で使用される。 -前期は教科書レベルの基本問題中心。 --数題ではあるがXSと同じ問題が収録されていたりもする。 --特にベクトルの問題に数学XSと重複が多い。 -前期のベクトルは根本的な問題が多い。 -後期は難度にバラツキがある。 -後期はセクションの終わりにセンターの問題が2、3問載っていた。 -後期は数学XNと同じ問題も掲載されている。 -H教材ではあるが、中堅までの私大医学部、単科医大などを除く地方国立医学部も十分数学XH、数学ZHのテキストで合格できるようだが、コースのレベル上ごく一部に留まっている。 -西日本で地区は使用されていない。 --西日本の該当コースでは[[数学XBh>https://newoskwest.wicurio.com/index.php?%E6%95%B0%E5%AD%A6XBh]]が使用される。 *主な担当講師 [#jd3f16ad] -近年はクラスによってスーパーコースを主に受け持つ人気講師の担当も増えてきている。 --2024年現在は不明だが、以前は吉原師、桂師、安田亨師など担当したこともあった。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-10
用務
嶋田順行
須長淳一
2025-05-09
戸ヶ崎秀樹
一橋大英語/夏期講習
林東洋
〔
編集:
MenuBar
〕