お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
S-LME
の編集
Top
> S-LME
**英語 [#hc1096dc] -リスニング、作文法、読解の3つに分かれている。 --リスニングは共通テスト英語演習で、作文法は[[英作文法>英文法H]]で、読解は英語ICT読解で使用。 -それぞれ、授業用問題と復習用問題にわかれている。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
S-LME(スルメ)とは、駿台のICT教材の一つである。 *概要 [#x6947d91] -英語と理系科目(数学・物理・化学)でリンクが異なっている。 -講師側の端末から問題ごとの正答率が確認できる。 -市谷校舎の土曜日演習にて一斉にS-LMEを実施したところ、記述部分が反応しなくなった。どれだけサーバーが弱いのだろうか。 **英語 [#hc1096dc] -リスニング、作文法、読解の3つに分かれている。 --リスニングは共通テスト英語演習で、作文法は[[英作文法>英文法H]]で、読解は英語ICT読解で使用。 -それぞれ、授業用問題と復習用問題にわかれている。 **理系科目(数学・物理・化学) [#d7ac896b] -小テスト的な位置付けで、100点満点の問題が単元ごとに用意されている。 --問題は駿台全国模試および駿台全国判定模試で出題された問題が中心である。 -一部の問題を除いて各問題にはヒントが設けられている。ただし、ヒントを参照して解答した場合得られる得点が下がってしまう。 -Apple Pencilと指での操作が同一視されるため、「描画」を有効にした状態で解答欄や下方の問題を表示しようとした時に指で画面をスワイプすると画面に意図しない線が書き込まれる。 -上記の理由から、途中計算はS-LMEの問題用紙上ではなくSplitView(画面分割)で開いたメモアプリや別の紙に書き込むと若干便利。 -問題によっては手書きの解答を自動で認識する。しかしながら、精度がイマイチで何度も書き直さなければならないので非常に面倒臭い。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-02-05
雲孝夫
高卒全コース
横田竜麻
石井克児
講師陣/物理科
講師陣/元講師
〔
編集:
MenuBar
〕