お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
8号館
をテンプレートにして作成
開始行:
>住所:〒101-0062
>東京都千代田区神田駿河台1-7
>電話:0120-59-2418
>開館時間:8:10-21:00
<
*沿革 [#p3eb08eb]
-1994年、開設。
-1999年、[[アカデミー校>アカデミー校舎]]閉校に伴い、「駿...
*概要 [#b05c55df]
-開設当初は、京大スーパーコースが設置されており、1999年の...
-現在は(2009?年度以降)、メディカル系学部全般に対応する...
--四谷校閉校に伴い3号館などに移っていた医系コースが、3号...
--高卒生対象の国私医系・薬農獣医・医療看護系などメディカ...
--2019年度より、新たにメディカル系にもベーシックコースが...
-現役生の通期授業はここでは行われていない。
-現在でも、閉校した[[アカデミー校>アカデミー校舎]](駿河...
--あくまで書類上の存在らしく、8号館をアカデミー校と呼ぶこ...
*特徴 [#w0f961d4]
-市谷校舎が「難関大医学部向け」だとすれば、8号館はメディ...
-同系統の市谷校舎があり、理系校舎としても2号館があるため...
--メディカル系学部全般に対応しているということは中下位コ...
-普段正面玄関から出入りしているだけでは気づかないが、実は...
--ちょうど駿河台の外縁部に相当する。明治大学猿楽町校舎に...
-1階の受付付近は、病院の様な雰囲気である。
-8階は学校法人駿河台学園の人事部人事課、9階は弘文堂という...
10階と11階は駿河台学園研究室。
学生は8階より上は立入禁止となっている。
-教務は2階にあり自習室もそこで受付をする。
--お茶の水中央ビルの自習室利用の受付もここで行っていた(...
-教務そばの階段の真上のスピーカーからなぜか音楽が流れてい...
--最近音楽が弦楽器からピアノ曲へと変わった
-神戸工業大学や東京薬科大学など、入学試験会場にも使われる...
-かつては、京大スーパーコースが設置されていた(1994?~200...
//2号館リニューアル直後の2005年度は8号館のままだった。
-8号館時代の京大スーパーには駿台も力を入れており、奥井潔...
-1999年の[[アカデミー校>アカデミー校舎]]閉校後には[[早慶...
-時に「市谷校舎への予備学校(市谷校舎予科)」とも言われる
--浪人一年目はここで勉強して二浪目は高望みして市谷で、と...
--この言葉の背景には、最難関医学部向けコースがある市谷の...
--2019年度よりベーシック医系コースが新設され、ますます市...
**長所 [#a93d5c96]
-雰囲気が大手予備校らしからずこじんまりとしている。
--市谷校舎のオープンな雰囲気より8号館のこじんまりとした雰...
-出講講師の質は言われているほど悪くはない。
**短所 [#ub233d00]
-実際、市谷校舎に比べると''出講講師の質はあまりよくない''...
--が、そもそも市谷校舎の講師陣は全校舎の中でベストに近い...
--大島師やコバトシ師、雲・森・コバタカ師など、駿台を代表...
---ただし、大島師の特設単科は8号館で行われている。
-学生のレベルが比較的低い。
--ただし、例年、スーパー国公立大医系コースの中には市谷SA...
--例年、市谷校舎の方がレベルが上と知らなかった、あるいは...
-後期になるとフロホ民が増殖する。
--おかげでフロホの五月蝿さは尋常ではないし隣の∞ルームも勉...
あそこで勉強できるようになれば悟りの境地に達したと言って...
-後期になると、私大医系コースの生徒は授業を切り始める傾向...
--焦って空回りしている者も多い。私大医系化学の長谷川師は...
--ちなみに最近の私大医学部は、昔とは違いどこの大学であっ...
--私大医学部に全落ちしたが早稲田理工や慶應経済には受かっ...
--少々語弊があるだろう。駿台発行の資料等からも分かるよう...
-''教務の対応が他校舎より冷たい''傾向がある。
--他校舎の教務は受付の近くに行けばすぐに対応しに来てくれ...
--2018年冬期講習では演習系の講座で点数/偏差値/人数の一般...
-警備員がすごく馴れ馴れしく絡んでくる。
--一度捕まるとなかなか逃げられないので注意が必要。
--ただし、絡んでくる警備員は一人だけで他の人はあまり絡ん...
-インフィニティルームとインフィニティーホールの両方の表記...
--教務窓口は「インフィニティーですね~」と言ってカードを...
-お手洗い環境があまりよくない。
--5階のトイレだけ換気扇の音が異常で、他の校舎よりも臭いが...
--また音楽を聴いたりする輩もいる。たまに音が漏れている
--また8階男子トイレはなぜか他よりも夏時かなり暑い
*出講講師 [#x28a4f2c]
[[コース・クラス別講師陣/2017年度/8号館]]
[[コース・クラス別講師陣/2018年度/8号館]]
-医系入試を主に担当する講師の出講が中心となっている。
-同じ医系専門の市谷校舎と比べると講師の質が良くないといわ...
--市谷校舎は、3号館と並び、東大・京大・医系など難関大学志...
-8号館に出講する講師のうち、市谷校舎や3号館、最難関大コー...
-特にスーパー国公立大医系コースでは、市谷校舎にも出講して...
-いわゆる人気スター講師はいないが最近は清宮義幸師や浅井さ...
*設置コース [#va1a70de]
-スーパー国公立大医系
-ハイレベル国公立大医系
-スーパー私立大医系SP
-[[ハイレベル私立大医系Prm>私立大医系Prm]] ?年度名称変更
-ハイレベル私立大医系SP
-[[ベーシック国公立大理系]](SV?) 2019 - 年度
--2号館より移動。
-[[ベーシック私立大理系]](SV?) 2019 - 年度
--2号館より移動。
-ベーシック国公立大医系 2019年度新設
-ベーシック私立大医系 2019年度新設
*過去の設置コース [#cfbdcdc8]
**高卒クラス [#z429a5e6]
-[[京大文系スーパー>スーパー京大文系]]コース 1994? - 2006
-[[早慶上智大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]]コース...
-[[私立大文系>ベーシック私立大文系]] 2005年度
-[[京大理系スーパー>スーパー京大理系]]コース(SD) 1994 ...
-[[難関国立大理系スーパー>スーパー難関国公立大理系]]コー...
-[[東工大>スーパー東工大]]コース(SF) 2005 - 2006
-スーパー京大文系コース 2007 - 2008
-[[スーパー京大理系]]コース 2007 - 2008
-スーパー東工大コース 2007 - 2008
-スーパー難関国立大理系コース 2007 - 2008
-私立大医系Prm 2018年度のみ??
**高校生クラス [#wbaa4e75]
-現役高1高2全クラス 2005年度
*設備 [#t8c74519]
-教室は41号、42号、61号、62号、71号、72号の6つで、全て丁...
-現在8階はフロンティアホールであるが、2003年度までは「駿...
--現在厨房はエレベーターホールの表記によれば倉庫となって...
-エレベーターが少し特殊で、中が真っ黒で閉塞感が強かったり...
--個人によって感想は異なると思うが、何となく某夢の国のセ○...
--6〜1階まで12秒で着く。(2号館は7〜2階で20秒)
--エレベーターの移動中は、動いてますよ感満載の音が響き渡...
**自習室 [#m3e1aeab]
-3階にある。
-特別指導コースの専用自習室もある。これは自習室一席が特別...
-特別指導コース以外の生徒は特指専用自習室の隣にある自習室...
-8階フロンティアホールの隣は∞(インフィニティ)ホールという...
-2018年夏期は、3階専用自習室Aが女性専用となって、今も続い...
**フロンティアホール [#lffba92b]
-8階に設置。座席数は65。
-他校舎と比べて狭めの作りである。∞ホールをあわせて同じく...
-窓際の座席は椅子と机が高く、カフェのそれのようになってい...
--ただこの席の机はなぜかワックスのせいで汚く、凸凹してい...
-椅子の移動と、財布を机に出すことに対しては他号館よりかな...
-1号館や3号館で合コンが開かれているのに対し、ここではどち...
--無論多浪同士の合コンも行われないことはない。迷惑極まり...
*校舎周辺 [#c9c9ae02]
-[[2号館校舎周辺>2号館#Around2]]を参照。8号館の近くには何...
終了行:
>住所:〒101-0062
>東京都千代田区神田駿河台1-7
>電話:0120-59-2418
>開館時間:8:10-21:00
<
*沿革 [#p3eb08eb]
-1994年、開設。
-1999年、[[アカデミー校>アカデミー校舎]]閉校に伴い、「駿...
*概要 [#b05c55df]
-開設当初は、京大スーパーコースが設置されており、1999年の...
-現在は(2009?年度以降)、メディカル系学部全般に対応する...
--四谷校閉校に伴い3号館などに移っていた医系コースが、3号...
--高卒生対象の国私医系・薬農獣医・医療看護系などメディカ...
--2019年度より、新たにメディカル系にもベーシックコースが...
-現役生の通期授業はここでは行われていない。
-現在でも、閉校した[[アカデミー校>アカデミー校舎]](駿河...
--あくまで書類上の存在らしく、8号館をアカデミー校と呼ぶこ...
*特徴 [#w0f961d4]
-市谷校舎が「難関大医学部向け」だとすれば、8号館はメディ...
-同系統の市谷校舎があり、理系校舎としても2号館があるため...
--メディカル系学部全般に対応しているということは中下位コ...
-普段正面玄関から出入りしているだけでは気づかないが、実は...
--ちょうど駿河台の外縁部に相当する。明治大学猿楽町校舎に...
-1階の受付付近は、病院の様な雰囲気である。
-8階は学校法人駿河台学園の人事部人事課、9階は弘文堂という...
10階と11階は駿河台学園研究室。
学生は8階より上は立入禁止となっている。
-教務は2階にあり自習室もそこで受付をする。
--お茶の水中央ビルの自習室利用の受付もここで行っていた(...
-教務そばの階段の真上のスピーカーからなぜか音楽が流れてい...
--最近音楽が弦楽器からピアノ曲へと変わった
-神戸工業大学や東京薬科大学など、入学試験会場にも使われる...
-かつては、京大スーパーコースが設置されていた(1994?~200...
//2号館リニューアル直後の2005年度は8号館のままだった。
-8号館時代の京大スーパーには駿台も力を入れており、奥井潔...
-1999年の[[アカデミー校>アカデミー校舎]]閉校後には[[早慶...
-時に「市谷校舎への予備学校(市谷校舎予科)」とも言われる
--浪人一年目はここで勉強して二浪目は高望みして市谷で、と...
--この言葉の背景には、最難関医学部向けコースがある市谷の...
--2019年度よりベーシック医系コースが新設され、ますます市...
**長所 [#a93d5c96]
-雰囲気が大手予備校らしからずこじんまりとしている。
--市谷校舎のオープンな雰囲気より8号館のこじんまりとした雰...
-出講講師の質は言われているほど悪くはない。
**短所 [#ub233d00]
-実際、市谷校舎に比べると''出講講師の質はあまりよくない''...
--が、そもそも市谷校舎の講師陣は全校舎の中でベストに近い...
--大島師やコバトシ師、雲・森・コバタカ師など、駿台を代表...
---ただし、大島師の特設単科は8号館で行われている。
-学生のレベルが比較的低い。
--ただし、例年、スーパー国公立大医系コースの中には市谷SA...
--例年、市谷校舎の方がレベルが上と知らなかった、あるいは...
-後期になるとフロホ民が増殖する。
--おかげでフロホの五月蝿さは尋常ではないし隣の∞ルームも勉...
あそこで勉強できるようになれば悟りの境地に達したと言って...
-後期になると、私大医系コースの生徒は授業を切り始める傾向...
--焦って空回りしている者も多い。私大医系化学の長谷川師は...
--ちなみに最近の私大医学部は、昔とは違いどこの大学であっ...
--私大医学部に全落ちしたが早稲田理工や慶應経済には受かっ...
--少々語弊があるだろう。駿台発行の資料等からも分かるよう...
-''教務の対応が他校舎より冷たい''傾向がある。
--他校舎の教務は受付の近くに行けばすぐに対応しに来てくれ...
--2018年冬期講習では演習系の講座で点数/偏差値/人数の一般...
-警備員がすごく馴れ馴れしく絡んでくる。
--一度捕まるとなかなか逃げられないので注意が必要。
--ただし、絡んでくる警備員は一人だけで他の人はあまり絡ん...
-インフィニティルームとインフィニティーホールの両方の表記...
--教務窓口は「インフィニティーですね~」と言ってカードを...
-お手洗い環境があまりよくない。
--5階のトイレだけ換気扇の音が異常で、他の校舎よりも臭いが...
--また音楽を聴いたりする輩もいる。たまに音が漏れている
--また8階男子トイレはなぜか他よりも夏時かなり暑い
*出講講師 [#x28a4f2c]
[[コース・クラス別講師陣/2017年度/8号館]]
[[コース・クラス別講師陣/2018年度/8号館]]
-医系入試を主に担当する講師の出講が中心となっている。
-同じ医系専門の市谷校舎と比べると講師の質が良くないといわ...
--市谷校舎は、3号館と並び、東大・京大・医系など難関大学志...
-8号館に出講する講師のうち、市谷校舎や3号館、最難関大コー...
-特にスーパー国公立大医系コースでは、市谷校舎にも出講して...
-いわゆる人気スター講師はいないが最近は清宮義幸師や浅井さ...
*設置コース [#va1a70de]
-スーパー国公立大医系
-ハイレベル国公立大医系
-スーパー私立大医系SP
-[[ハイレベル私立大医系Prm>私立大医系Prm]] ?年度名称変更
-ハイレベル私立大医系SP
-[[ベーシック国公立大理系]](SV?) 2019 - 年度
--2号館より移動。
-[[ベーシック私立大理系]](SV?) 2019 - 年度
--2号館より移動。
-ベーシック国公立大医系 2019年度新設
-ベーシック私立大医系 2019年度新設
*過去の設置コース [#cfbdcdc8]
**高卒クラス [#z429a5e6]
-[[京大文系スーパー>スーパー京大文系]]コース 1994? - 2006
-[[早慶上智大文系スーパー>スーパー早慶上智大文系]]コース...
-[[私立大文系>ベーシック私立大文系]] 2005年度
-[[京大理系スーパー>スーパー京大理系]]コース(SD) 1994 ...
-[[難関国立大理系スーパー>スーパー難関国公立大理系]]コー...
-[[東工大>スーパー東工大]]コース(SF) 2005 - 2006
-スーパー京大文系コース 2007 - 2008
-[[スーパー京大理系]]コース 2007 - 2008
-スーパー東工大コース 2007 - 2008
-スーパー難関国立大理系コース 2007 - 2008
-私立大医系Prm 2018年度のみ??
**高校生クラス [#wbaa4e75]
-現役高1高2全クラス 2005年度
*設備 [#t8c74519]
-教室は41号、42号、61号、62号、71号、72号の6つで、全て丁...
-現在8階はフロンティアホールであるが、2003年度までは「駿...
--現在厨房はエレベーターホールの表記によれば倉庫となって...
-エレベーターが少し特殊で、中が真っ黒で閉塞感が強かったり...
--個人によって感想は異なると思うが、何となく某夢の国のセ○...
--6〜1階まで12秒で着く。(2号館は7〜2階で20秒)
--エレベーターの移動中は、動いてますよ感満載の音が響き渡...
**自習室 [#m3e1aeab]
-3階にある。
-特別指導コースの専用自習室もある。これは自習室一席が特別...
-特別指導コース以外の生徒は特指専用自習室の隣にある自習室...
-8階フロンティアホールの隣は∞(インフィニティ)ホールという...
-2018年夏期は、3階専用自習室Aが女性専用となって、今も続い...
**フロンティアホール [#lffba92b]
-8階に設置。座席数は65。
-他校舎と比べて狭めの作りである。∞ホールをあわせて同じく...
-窓際の座席は椅子と机が高く、カフェのそれのようになってい...
--ただこの席の机はなぜかワックスのせいで汚く、凸凹してい...
-椅子の移動と、財布を机に出すことに対しては他号館よりかな...
-1号館や3号館で合コンが開かれているのに対し、ここではどち...
--無論多浪同士の合コンも行われないことはない。迷惑極まり...
*校舎周辺 [#c9c9ae02]
-[[2号館校舎周辺>2号館#Around2]]を参照。8号館の近くには何...
ページ名:
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期コース情報
クラス
別
講師陣
駿台生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2019-12-15
永島豪
大原正幸
講習情報/直前講習/直前<私立大・国公立大2次対策>/大学別プレ
RecentDeleted
東京外大プレ
明治大プレ
〔
編集:
MenuBar
〕