お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
最難関・物理/春期講習
の編集
Top
>
最難関・物理
> 春期講習
*テキストについて [#p7ded59c] -レベル:7-9 -2018年度まではスーパー物理として開講されていた。 --これに伴い、スーパー物理は講座内容が変更された。 --同時に化学にもスーパーα講座が新設されたが、スーパー化学は今までと同内容である。 --高3・卒講座で「スーパーα」と銘打たれた講座は、2018年度までは数学にしかなかった。 -小倉師監修のテキストである。 //<2022年度は森下師だったような気がします。2023からということならその点明確にお願いします> --小倉師が普段から強調する「大人になる」ために講義問題にはその問題を深く研究するための誘導が丁寧につけられている。 -レベルは7-9であるが、扱う問題はどれも基本的なもの。いわゆる微積物理で1年間の学習を進めたい人には非常におすすめである。 --同じく小倉師監修の物理演習EXにも同様の問題が掲載されていることがある。それらの問題よりも誘導が丁寧につけられている。 -力学のみを扱い、通期の授業の復習として戻る教材としても非常に良質である。 -小倉師のテキストとあって、誌上の解説が非常にパワフル。Exercisesの問題も研究しやすいよう、大量の注がつけられているため非常に扱いやすく、通期の授業の効果的な先取りが可能である。 -物理Sの講義問題と重複する問題がある。しかし、異なる視点から問題を眺めているものも多く、受けて損はない。 -高卒生で物理の学習で悩んでいる人はこの講座をとり、前期開講までの期間をこの講座の復習に費やすのも手である。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【2022年度スーパーα物理から名称変更】 *設置校舎 [#v1086cf8] -お茶の水校、市谷校舎、池袋校、自由が丘校、横浜校、津田沼校、仙台校 -オンデマンド *テキストについて [#p7ded59c] -レベル:7-9 -2018年度まではスーパー物理として開講されていた。 --これに伴い、スーパー物理は講座内容が変更された。 --同時に化学にもスーパーα講座が新設されたが、スーパー化学は今までと同内容である。 --高3・卒講座で「スーパーα」と銘打たれた講座は、2018年度までは数学にしかなかった。 -小倉師監修のテキストである。 //<2022年度は森下師だったような気がします。2023からということならその点明確にお願いします> --小倉師が普段から強調する「大人になる」ために講義問題にはその問題を深く研究するための誘導が丁寧につけられている。 -レベルは7-9であるが、扱う問題はどれも基本的なもの。いわゆる微積物理で1年間の学習を進めたい人には非常におすすめである。 --同じく小倉師監修の物理演習EXにも同様の問題が掲載されていることがある。それらの問題よりも誘導が丁寧につけられている。 -力学のみを扱い、通期の授業の復習として戻る教材としても非常に良質である。 -小倉師のテキストとあって、誌上の解説が非常にパワフル。Exercisesの問題も研究しやすいよう、大量の注がつけられているため非常に扱いやすく、通期の授業の効果的な先取りが可能である。 -物理Sの講義問題と重複する問題がある。しかし、異なる視点から問題を眺めているものも多く、受けて損はない。 -高卒生で物理の学習で悩んでいる人はこの講座をとり、前期開講までの期間をこの講座の復習に費やすのも手である。 *授業について [#w3e19165] //<授業全体の特徴については下に列挙してください。> -開講準備必修講座と銘打たれているが、理科の場合は現役生の方がたくさんいる。(物理選択であったものの物理を微積分など数学的考察をして勉強をした経験がない人はある意味その経験をするための準備の講座であるとはいえよう。) --高3選抜物理を通期で受講予定の人は、本講座の受講を前提として授業が進むので受けるべきである。 -扱う範囲は、運動の法則、運動量、エネルギー、保存則、単振動。 -1つの問題を徹底的に深く研究する。知っている問題であっても新たな発見がたくさんあるだろう。例えば、抗力についてや作用反作用の法則についても非常に詳しく扱う。 -レベルは7-9となっているがこれは扱う問題のレベルではなく、最終的な学習の到達レベルを指しているのだろう。しかし、この講座では通気の授業と比較しても懇切丁寧に説明してくださるので心配は必要ない。三角関数の微分公式やグラフまで確認するほど。 -テキスト監修の小倉師は「この時期はすべてを1からやることが学習の心がけだからね」とおっしゃる。 -同講座の各講師の出講校舎ならびに特徴を下記に記載。 化学もそうだが、担当講師・設置校舎は基本的に通期の高3スーパーα講座と同じである。 >''森下寛之'' >お茶の水校、自由が丘校、横浜校、オンデマンドを担当。 >おそらく森下師が受け持つ全ての季節講習の講座で一番基礎的な内容の授業を行う。師は現役生の授業において1年を通してこの講座と高3スーパーα物理の前期後期、夏期講習の物理特講 –入試物理classic–、少なくともこの3つで物理の学力を不動のものにしていく考えがあり、(現浪問わず)師の授業に興味があるのならば、夏に物理特講 –入試物理classic–を取るよりも春にこの講座を取る方が師の根本的な物理の考え方が理解できるかもしれない。 < >''小倉正舟'' >お茶の水校、池袋校、津田沼校を担当。 >解析的な考えについて高卒・現役通期で扱うより相当丁寧に説明する。 非常に板書量が多く、早口だが、これについていくことができれば強固な力学の土台を作り上げることができる。師は森下師では流してしまうような当然と思われるようなことも全て板書とともに説明してくださるため、非常に復習がしやすい。通期では省略されるが、本講座では代入した式番号を=の上に書き、式のつながりも確実に理解できるように配慮なさる。4日間の講習でA4のノートが1冊終わるほどの板書量になるが、1年間非常の重宝するノートを作り上げることができる。通期の授業で出てきた不明点もこのノートに戻れば理解の手助けとなるだろう。単振動の解説は秀逸。講義問題では1問のみを扱うが、問題研究の手取り足取りを1から説明してくださる。この講義を受ければ単振動の問題の見方が変わるだろう。また、師は初見の問題は運動方程式から研究するようおっしゃり、講義問題全てを運動方程式の研究から始め、結果を導く。非常におすすめの講師である。 < >''高橋法彦'' >市谷校舎を担当。 >通期の[[高3スーパーα医系物理>高3スーパーα物理]]を受講する予定なら、師の講座で受講するのが良いだろう。 < >''星研二'' >仙台校を担当。 <
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-02-05
石井克児
講師陣/物理科
講師陣/元講師
渡辺幹雄
2025-02-04
大宮校
一橋大プレ英語(文法・作文)
〔
編集:
MenuBar
〕