お茶飲みwiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
無機化学(オンデマンド)
の編集
Top
> 無機化学(オンデマンド)
*テキスト [#ef1ee785] -石川師のオリジナルテキスト。 --「原点からの化学」を踏襲。 -構成は『化学S』と同じ。 -内容はもちろんのこと、自習問題が充実している。
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
【''石川正明のオリジナル講座''】 *設置校舎 [#tc7cf0dc] -オンデマンド *概要 [#tf01dff7] -関東で石川正明師の授業を受けられる数少ない講座。 -春期、夏期、冬期それぞれで開講している。 -2013年度あたりまでは『無機化学Ⅰ・Ⅱ』というタイトルだった。 *特徴 [#w53c9320] -レベル3-7 -授業内容自体は駿台文庫「原点からの化学」をテキスト・講義化した感じ。 -『[[無機化学>無機化学(オンデマンド)]]』は暗記と論理的説明のバランスが取れているので、夏期の無機の講座では一番オススメできる講座。また、無機は理論や有機に比べて範囲が狭く、12時間でほぼ全てを終わらせられるので、石川師のオンデマンドの講座の中では一番オススメできる講座。 --オンデマンド講座の解説の充実度は『[[無機化学>無機化学(オンデマンド)]]』>『[[化学の計算>化学の計算(オンデマンド)]]』>『[[有機化学>有機化学(オンデマンド)]]』といったところ。 --現在は、夏期の『化学特講Ⅱ(無機化学)』の質も良くなったので、(取るなら)どちらにするかは好みでよい。 --なお、『夏からの無機化学』はある程度の暗記を前提としているので、丸暗記が苦手ならばこの講座にした方が良い。 --この講座で無機が万全になるが、後期Part1でもまかなえるので、夏期の段階では無理に取ることはないと思われる。 --冬期の『化学特講Ⅱ(無機化学の重点整理)』が廃止されたため、冬期に無機をやる場合はこの講座がおすすめ。というか冬期の無機はこれしかない。 -無機の「グループ別各論」と「元素別各論」を扱う。 -石川師の暗記に頼らない理論に基づく説明と本質を突いた巧みな比喩で分かりやすい。 -暗記要素がかなり少なくなると評判である。 -無機化学を一般的、統一的に見ていくイメージ。 -石川師の他の映像講座にも言えることではあるが、この映像が撮られたのは旧課程の頃(2007年撮影)だということを念頭に入れておくように。あくまで知識と解法の充実のため、と割り切るべき。 *テキスト [#ef1ee785] -石川師のオリジナルテキスト。 --「原点からの化学」を踏襲。 -構成は『化学S』と同じ。 -内容はもちろんのこと、自習問題が充実している。 *授業 [#x83299dd] -講義内容は事前に配布される「授業用プリント」(束になっている)に書き込む形式をとっている。 --%%もっとも、同じ束になってついてくる「板書とれなかった時用」のプリントに全て書いてあるので、板書はいちいちとらなくてもいいのだが…。%% -口頭でのみ説明してる内容も重要な時があるので、「重要だな」と思ったらプリントにメモしておくとよい。
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
メインコンテンツ
講師陣
駿台a-z
駿台文庫
模試情報
通期教材
通期
コース情報
クラス
別
講師陣
駿台
生の心構え
年度別変更点
講習について
春期講習
夏期講習
冬期講習
直前講習
廃止講座
校舎情報
お茶の水校
1号館
2号館
3号館
8号館
市谷校舎
その他
の校舎
その他
Wiki自治会
自治会掲示板
FAQ
整形ルール
駿台大阪校wiki
最新の6件
2025-05-11
年度別変更点/2024年度→2025年度
2号館
朝学タイム
市谷校舎
山崎将司
平井隆洋
〔
編集:
MenuBar
〕