津田沼校 のバックアップ差分(No.43)
- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- 津田沼校 へ行く。
- 0 (1970-01-01 (木) 09:00:00)
- 1 (2016-02-17 (水) 02:15:44)
- 2 (2016-03-20 (日) 22:24:18)
- 3 (2016-04-05 (火) 01:15:27)
- 4 (2016-04-20 (水) 08:04:22)
- 5 (2016-06-11 (土) 11:53:46)
- 6 (2016-07-21 (木) 23:28:41)
- 7 (2016-07-22 (金) 02:22:06)
- 8 (2016-07-22 (金) 18:07:33)
- 9 (2016-07-25 (月) 20:55:45)
- 10 (2016-07-26 (火) 01:36:58)
- 11 (2016-07-26 (火) 14:27:17)
- 12 (2016-07-29 (金) 21:46:06)
- 13 (2016-07-30 (土) 00:49:00)
- 14 (2016-08-02 (火) 20:15:07)
- 15 (2016-08-19 (金) 00:49:51)
- 16 (2016-08-19 (金) 20:36:34)
- 17 (2016-08-21 (日) 15:33:59)
- 18 (2016-08-22 (月) 23:25:26)
- 19 (2016-09-01 (木) 01:05:13)
- 20 (2016-09-02 (金) 00:25:52)
- 21 (2016-09-06 (火) 21:55:20)
- 22 (2016-10-04 (火) 19:35:04)
- 23 (2016-10-05 (水) 00:36:14)
- 24 (2016-10-14 (金) 18:43:05)
- 25 (2016-11-20 (日) 00:16:31)
- 26 (2016-12-17 (土) 18:22:50)
- 27 (2016-12-17 (土) 19:47:35)
- 28 (2016-12-20 (火) 23:55:26)
- 29 (2017-01-04 (水) 00:02:09)
- 30 (2017-01-04 (水) 08:57:12)
- 31 (2017-01-27 (金) 03:04:08)
- 32 (2017-02-04 (土) 00:08:08)
- 33 (2017-02-20 (月) 02:07:42)
- 34 (2017-03-30 (木) 17:23:25)
- 35 (2017-03-30 (木) 18:23:53)
- 36 (2017-03-30 (木) 20:18:55)
- 37 (2017-08-08 (火) 00:04:29)
- 38 (2017-08-08 (火) 01:27:32)
- 39 (2017-08-08 (火) 21:18:01)
- 40 (2017-08-28 (月) 13:04:31)
- 41 (2017-08-29 (火) 10:22:51)
- 42 (2017-11-28 (火) 12:17:13)
- 43 (2017-11-28 (火) 15:50:27)
- 44 (2017-12-06 (水) 16:04:22)
- 45 (2018-01-17 (水) 09:32:58)
- 46 (2018-04-17 (火) 12:38:23)
- 47 (2018-08-01 (水) 00:53:23)
- 48 (2018-08-01 (水) 07:30:28)
- 49 (2018-08-17 (金) 13:24:11)
- 50 (2018-08-18 (土) 14:38:36)
- 51 (2018-08-18 (土) 22:33:37)
- 52 (2018-08-24 (金) 18:13:26)
- 53 (2018-09-21 (金) 18:02:28)
- 54 (2018-11-05 (月) 16:46:23)
- 55 (2018-11-06 (火) 00:45:39)
- 56 (2018-11-06 (火) 04:58:16)
- 57 (2018-11-15 (木) 15:44:54)
- 58 (2018-11-29 (木) 11:50:59)
- 59 (2018-11-29 (木) 13:21:47)
- 60 (2018-12-05 (水) 05:36:55)
- 61 (2018-12-16 (日) 23:00:14)
- 62 (2019-01-13 (日) 13:01:49)
- 63 (2019-01-23 (水) 19:15:30)
- 64 (2019-01-23 (水) 22:15:35)
- 65 (2019-02-07 (木) 21:12:53)
- 66 (2019-02-07 (木) 22:16:03)
- 67 (2019-02-07 (木) 23:34:26)
- 68 (2019-02-09 (土) 01:54:30)
- 69 (2019-02-09 (土) 13:02:31)
- 70 (2019-02-09 (土) 20:26:20)
- 71 (2019-02-17 (日) 21:25:14)
- 72 (2019-02-17 (日) 22:28:29)
- 73 (2019-02-24 (日) 00:05:38)
- 74 (2019-03-07 (木) 01:15:33)
- 75 (2019-03-07 (木) 10:38:13)
- 76 (2019-03-11 (月) 18:22:03)
- 77 (2019-03-11 (月) 20:50:58)
- 78 (2019-03-14 (木) 04:58:07)
- 79 (2019-03-25 (月) 10:48:46)
- 80 (2019-04-05 (金) 21:26:55)
- 81 (2019-04-14 (日) 16:08:55)
- 82 (2019-04-25 (木) 12:52:31)
- 83 (2019-05-20 (月) 16:53:03)
- 84 (2019-05-20 (月) 18:13:05)
- 85 (2019-06-05 (水) 21:41:21)
- 86 (2019-06-12 (水) 07:55:18)
- 87 (2019-06-24 (月) 02:31:27)
- 88 (2019-06-28 (金) 12:56:07)
- 89 (2019-06-30 (日) 03:32:38)
- 90 (2019-07-04 (木) 00:50:15)
- 91 (2019-08-03 (土) 10:58:05)
- 92 (2019-08-03 (土) 12:04:26)
- 93 (2019-08-05 (月) 17:04:12)
- 94 (2019-08-05 (月) 22:44:24)
- 95 (2019-08-06 (火) 12:43:07)
- 96 (2019-08-14 (水) 13:17:30)
- 97 (2019-08-16 (金) 15:23:18)
- 98 (2019-08-16 (金) 17:41:33)
- 99 (2019-08-17 (土) 00:52:21)
- 100 (2019-08-17 (土) 03:11:51)
- 101 (2019-08-18 (日) 04:16:28)
- 102 (2019-08-18 (日) 05:45:38)
- 103 (2019-08-18 (日) 22:23:52)
- 104 (2019-08-19 (月) 00:41:06)
- 105 (2019-08-21 (水) 21:16:02)
- 106 (2019-08-21 (水) 23:46:05)
- 107 (2019-08-22 (木) 01:13:14)
- 108 (2019-08-22 (木) 04:03:29)
- 109 (2019-08-22 (木) 09:04:06)
- 110 (2019-08-22 (木) 11:29:49)
- 111 (2019-08-22 (木) 14:02:20)
- 112 (2019-08-22 (木) 15:23:10)
- 113 (2019-08-22 (木) 17:19:27)
- 114 (2019-08-28 (水) 18:34:31)
- 115 (2019-08-29 (木) 02:38:29)
- 116 (2019-09-24 (火) 16:28:14)
- 117 (2019-10-21 (月) 16:08:52)
- 118 (2019-11-13 (水) 00:34:10)
- 119 (2019-11-13 (水) 05:01:35)
- 120 (2019-12-07 (土) 17:59:47)
- 121 (2019-12-07 (土) 19:45:58)
- 122 (2019-12-07 (土) 20:59:35)
- 123 (2019-12-08 (日) 08:57:10)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
>〒260-0026
>千葉県習志野市谷津7-7-6
>TEL 0120-49-2418
コース・クラス別講師陣/2016年度/津田沼校
*沿革 [#b4d2f084]
-2005年11月1日 ブロックビル(ユザワヤの入るビル)の4階に現役専門校舎としてオープンした。その後、高卒クラスも開設。
-2016年4月1日、代々木ゼミナール津田沼校の跡地で居抜きの状態であった建物を駿台が改装し、移転した。
*特徴 [#c0ebb921]
-新校舎となってから実力派講師の出講が増えている傾向があるが、学生からの評価が芳しくない講師もいるので注意が必要。
-人気・ベテラン講師としては、増田悟師、佐藤治雄師、小番潤師、雲孝夫師、戸ヶ崎秀樹師、石川博也師、霜栄師らが出講する。特に物理は、笠原邦彦師と小倉正舟師の2人で物理Sを担当している。
-2016年度には、東大、一橋系の季節講習講座が多数新設された。([[東大現代文]]など)
-駅から徒歩2,3分。
-校舎はユザワヤに囲まれているが、橋渡しはされていない。
-周辺に本屋がBOOK OFF、TSUTAYA 含め五店舗あり、中でも丸善には受験用参考書の冊数が多い。
-総武線沿いにあるため、[[お茶の水校]]まで一本で行ける。が、総武線快速は御茶ノ水駅に乗り入れていないので、各駅停車に乗るか錦糸町駅で乗り換える必要があるのが難点である。
-[[エレベーター]]は講師用、生徒用それぞれ1つずつあり、ものすごくきれいである。
-若干洋式[[トイレ]]の底が浅く、座面も低い。そのため、男子は気を付けないといけない。
-渋幕、県千葉、県船、市川、東邦など千葉のトップ校の生徒が多い。
-自転車登校が可能。
*設置コース [#tc1ebc9c]
**高卒コース [#rc8afaec]
#fold{{{
理系
-スーパー東大理系
-スーパー東工大
-スーパー早慶大理系
-スーパー難関国立大理系
-ハイレベル国公立大理系
-スーパー国公立大医系
-ハイレベル国公立大医系
-ハイレベル私立大医歯系
-ハイレベル国公立大薬農系
-ハイレベル私立大薬農獣医系
-ハイレベル私立大理系
}}}
#fold{{{
文系
-スーパー東大文系(LA)
-スーパー一橋大(LA)
-スーパー早慶上智大文系(LJ)
-スーパー難関国立大文系(LJ)
-ハイレベル国公立大文系(LP)
-ハイレベル私立大文系(LP)
}}}
**現役フロンティア [#h5524c14]
*設備 [#m8c45bd4]
地下に教室があるのは全国の駿台でもここだけである。
|5F|>|特指自習室|>|オンデマンド|フロホ|
|4F|>|>|CENTER:401|>|CENTER:402|
|3F|>|>|CENTER:301|>|CENTER:302|
|2F|201|202|203|204|205|
|1F|各種受付|講師室||||
|B1|B01|B02|専用自習室①|>|専用自習室②|
**フロンティアホール [#a4076f3a]
-5階に設置されている。
-明るいパステルカラーの色彩に彩られている
-稀に某K塾津田沼校の生徒がフロホにいることもあるが、それはお互い様である。
-しばしば合コンが開かれているが、3号館などと比べればまだ民度は高い方だと思われる。
**自習室 [#kc7e6a9a]
-自習室の座席は、利用者が空席の中から座席を指定して選ぶことができる。
-自習室は本校舎のみならず、かつて校舎のあったユザワヤ内にも残っており、かなりの席数がある。
-入口付近での話し声が自習室内まで響いてくることがある。友達への質問・相談やお喋りはフロホへ!
-2017年3月より自習室のシステムが変更され自習する部屋は選べるが座席は選ぶ事が出来なくなった。しかしさほど混雑していなければ左右の座席1つ空けてくれるので前より使い勝手が良くなった。
***専用自習室 [#q66076d8]
''専用自習室①:92席(101~192)''
''専用自習室②:75席(201~275)''
2016年春に%%元代ゼミ校舎を侵略→改装して%%完成したばかりなので、とにかくピカピカ。地下1階にある(駿台で唯一、地下階に存在する自習室である)。
見回りは季節講習期間のみ厳しく、20分も離席してないのに「警告の黄色紙」が置かれることすらある。
#br
***開放自習室 [#y145e4a1]
''203号教室:72席(301~372)''
-比較的真面目な生徒が多い模様。また、日によってはその他の空き教室も開放自習室として開放されることがある。
#br
***音読ルーム [#ba5f1eda]
''205号教室''
2016年度後期より、205号教室は14:00~17:30の間「現役フロンティア女子生徒専用開放自習室」として使用されることが突如発表された。%%現役の女子生徒絡みで何かアヤシイ事でもあったのだろうか。%%
#br
***ユザワヤ4階 [#rcb452d2]
''専用自習室A:68席(501-568)''
''専用自習室B:26席(601-626)''
最も多浪率が高く、通称多浪の温床,多浪の巣窟などと呼ばれる。
''開放自習室:69席(401-469)''
2016年7月に改装されリニューアルオープンした。現在、駿台全校舎の中で最も新しい自習室である。
下階にはダイソー、丸善、ユザワヤがあるので、文房具や参考書、赤本青本などを買いに行くのにも非常に便利。
*イベント [#k84f1024]
**秋の特別授業【現代文】〜センター試験〜 [#maaa7f65]
-高校3年を対象に行われる無料講座
-担当は平井隆洋
-50分×2コマ