古文Ⅱβ(センター/マーク)
Last-modified: Sun, 14 Jul 2019 06:59:24 JST (145d)
Top > 古文Ⅱβ(センター/マーク)
監修講師 
使用コース 
高卒文系 | スーパー東大文系(演習コース含む)、スーパー京大文系を除く全コース |
高卒理系 | スーパー東大理系演習コース以外の全国立コース |
構成 
- 【一】〜【十】
- 【補一】〜【補四】
- 《補問》現代語訳・解答
- 〈巻末付録〉
- Ⅰ復習用本文再掲
- Ⅱ文法事項のまとめ
- 1 動詞の活用
- 2 形容詞の活用
- 3 形容動詞の活用
- 4 活用形の用法
- 5 助動詞の意味(職能)一覧
- 6 助動詞活用表
- 7 助詞
- 8 音便
- 9 敬語法
- 10 敬語一覧
- 11 「呼応の副詞」一覧
- 12 和歌について
- Ⅲ参考
- 1 月(旧暦)の異称と季節・月齢
- 2 時刻と方角・十二支
- 3 主要文学史年表
特徴 
- センター古文対策用の通年テキスト。
- 以前は、古文Ⅱはα、β、γに分かれており、センター試験対策は『古文Ⅱγ』というテキストだった。
- とは言っても、1課〜5課は記述形式の設問もある。
- 6課以降はマーク形式の問題となる。それに伴い、本文も長くなる。
- センター試験プロパーというわけではなく、私立大コースでも使用されている。
- 巻末に古典常識、文法のまとめがありセンターのみの人であれば充分な内容。
- 古いセンターの過去問が中心で文章の難易度は今より高い。その分問題は選択肢の文が短めで素直。
- 西日本地区では『古文(センター対策)
』を使用している。
ーー
Amazon